メールマガジンのご登録はこちらをクリック

2019年11月14日の資産運用結果

広告

http://hhito.info ナイツ225

 

システムトレード実践検証結果

日中 オーバーナイト 公式サイト
うちでのこづち 0円 ★こちら★
デイリー2019 ▲170円 ★こちら★
デイリー2019V2 ▲170円 ★こちら★
サンクス2019 +190円 ★こちら★
デイズリッチ2019 ▲190円
ロングリッチ2019 ▲20円 ★こちら★
デイリー2018 +170円
ロングリッチ2018 +190円
ナイツ225 +20円
パターントレード2017 +190円
デイリー225 +170円
パターンリッチ ▲20円
ナイトリッチ2016V2 +20円
ナイトリッチ2016 ▲20円
五億導 +190円
デイズリッチ225 +190円
MAサイン225(V2) +190円 +20円
MAサイン225(初代) +190円 +20円

※ラージ1枚での損益です。手数料は含みません。
実際の損益は×1,000円で算出できます。
ミニ1枚なら、×100円でだいたいの損益を算出できます。

※検証結果・内容に関しては万全を期しておりますが、
その内容の正確性および安全性、利用者にとっての有用性を
保証するものではありません。

 

★システムトレード比較表~おすすめシステムが簡単に分かります★

http://hhito.info/systemtradehikaku/

 

日経平均株価は前日終値比▲178円。

売買代金は2.2兆円。

2日連続の大きな下落。

2日だけで▲380円ですから、
なかなかインパクトのある下落となっています。

アメリカ株高にもかかわらず円高、
そしてアジア株安。

中国の鉱工業生産の数値もよくなかったことが
下げる要因となってしまいました。

国内のことって材料にならないんですよね。

材料はだいたい海外のこと。

これは、日本が海外に依存しているということに
つながるんでしょうね。

 

ダウ・ナスダックともに下落。

シスコシステムズの決算が悪く急落。

また、米中貿易協議では
中国側が農産品の数値目標を入れることに
抵抗しているとの報道もありました。

その割に下落幅は小さかったです。

ちょっと米中貿易問題は飽きられてきたのかな?

 

ドル円は円高へ。

とうとう108円台中盤へ。

http://hhito.info

109円台に乗って喜んでいたのが
遠い過去のようです。

米中貿易協議の件が、
株価ではなく為替に出ている感じ。

日本株や日本円が強いわけではない状況です。

あまりに円安は困りますが、
これだけ円高に長く停滞されるのも、ね。。。

 

日経先物四本値

ラージ日中 23310 23360 23050 23120
ラージ夜間 23120 23170 23000 23120

ミニ日中 23310 23365 23050 23125
ミニ夜間 23115 23170 23005 23125

タイトルとURLをコピーしました